【現役アスリートに聞いてみた】あなたのルーティンはなんですか?

ラグビー五郎丸選手の五郎丸ポーズ、野球イチロー選手のバッターボックスでの動作など「ルーティン」をご存知でしょうか?
サッカー選手でもクリスティアーノ・ロナウド選手のフリーキックに入る前の動作や槙野智章選手が試合前に胸に手を当てて言葉を唱えている姿など見覚えがあると思います!
今回は、試合で意識しているルーティンやスポーツ選手の日々の習慣、休日の過ごし方などについて紹介していきます!
https://note.maenomery.jp/m/m28df6ee6550b
ルーティンは必要?
ルーティンを持つべきかは結論、人それぞれということになってしまいますが、
利点は、
①生産性の向上
ルーティンを作ることで、時間管理がしやすくなります。タスクや活動をスケジュールに組み込むことで、無駄な時間の浪費を減らし、生産的な時間を増やすことができます。
②ストレスの軽減
ルーティンは予測可能性をもたらし、不安やストレスを軽減する助けとなります。日常生活の中で、必要なタスクや活動を計画的に行うことで、混乱や思考の負担を減らすことができます。
③健康への配慮
ルーティンには、健康やウェルビーイングに関する要素を取り入れることができます。定期的な運動、バランスの取れた食事、良質な睡眠など、健康に関する習慣を組み込むことで、身体的・精神的な健康を促進することができます。
逆にルーティンがうまくいかないとメンタルに作用されてしまい、パフォーマンスが落ちてしまう場合も考えられるのであまりにも厳格なルーティンにとらわれる必要はありません。
いつでもどこでも手軽にできることを「お守り」感覚で持つことが一番ベストになります。
サッカー選手にインタビュー!
小棚木 蒼大 選手
小棚木 蒼大(こたなぎ そうた)さん
鹿島Jrユース→山梨学院高卒業

Q.ルーティンにしていることはありますか?
→左足からソックス、スパイクを履くことです。
Q.ゴールパフォーマンスにこだわりがあったら教えてください。
→ベンチサイドに走っていくことです。
Q.オフの過ごし方を教えてください。
→スイーツを食べて、サウナに行ってリラックスするのがオフのルーティーンです。
Q.オフシーズンの過ごし方を教えてください。
→毎朝走って、筋トレで体を鍛えることです。
Q.日常生活で競技のためにこだわっていることはありますか?
→早寝早起きをして、3食必ず食べることです。
松下 琉夏 選手
松下 琉夏(まつした るか)選手
甲府城西→静岡産業大 4年

Q.ルーティンにしていることはありますか?
→練習前、試合前のウォームアップや試合後、お風呂後のダウン、ストレッチなど体を整えることを大切にしています。
Q.オフの過ごし方を教えてください。
→趣味の一眼レフで写真を撮ることとダーツを楽しんでいます。
ダーツに関しては、サッカーと違って手で扱うスポーツでメンタルトレーニングにもなると思っています。
Q.オフシーズンの過ごし方を教えてください。
→オフシーズンは地元に帰省し、実家でゆっくりしたり、地元の友達と遊んでます。
遊んでばかりでは体が鈍るので地元の友達と一緒に筋肉トレーニングや体幹、試合形式などのサッカー、一対一など本格的にトレーニングをしています。
Q.日常生活で競技のためにこだわっていることはありますか?
→常に向上心を持つことです。
上のカテゴリーへという目標は忘れずに努力を続けられることは一つの能力だと思っています。
A選手
Aくん
大学3年生
サッカー部所属
Q.ルーティンにしていることはありますか?
→シャワーで音楽聴くことです。
Q.ゴールパフォーマンスにこだわりがあったら教えてください。
→プロの選手のいいと思ったやつを真似することが多いです。
Q.オフの過ごし方を教えてください。
→オフ前の夜に温泉に行ってオフ日は朝ごはんを食べて二度寝しています。
Q.オフシーズンの過ごし方を教えてください。
→毎日ランニングをすることです。
Q.日常生活で競技のためにこだわっていることはありますか?
→寝る前のストレッチです。
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました!
今回は「ルーティン」について、試合での「ON」の場面、休日の「OFF」の場面、それぞれで迫ってみました。
「ルーティン」に関してお話を聞いてみて、一人一人の色が出て面白いと感じました。
「ルーティン」と言われるとなにか特別な動作を想像されるかもしれませんが朝の支度の順番をとっても無意識のうちに習慣化されているものもありますね。
自分のルーティンを思い返してみるのも面白いと思います!
ーあなたにおすすめ記事ー
https://note.maenomery.jp/n/n8a4ab0fcd79f