「ママでも実績を認めてもらえる」ロールモデルに

Maenomeryの働き方を伝える社員インタビュー。
今回は、二人のお子さんを家庭に持ちながらも
企業と求職者の懸け橋の担うカスタマーサクセス(CS)担当の
大﨑 夢伽さん!
彼女はどんな思いを持って仕事に取り組んでいるのでしょうか
今回はそちらにフューチャーしました!
Q. 入る前は何をしていましたか?
大崎:前職はサイバーエージェントのグループ会社の人事を担当していました。
中途採用や新卒採用、入社後の研修など、
Maenomeryが行っているような人材紹介を「受ける側の仕事」を
行っていましたね!
Q. 株式会社Maenomeryを知ったきっかけは何ですか?
大崎:元々知人だった星野さん(Maenomery代表取締役)からですね!
東京に来る際、Maenomeryで転職活動を行おうと思っていて、
転職の相談で面談に伺いました。
そのお話の中で、
ちょうど募集してるポジションがあるから選考に参加しない?
とご提案いただき、入社させていただきました!
Q. Maenomeryに入って良かったことは何ですか?
大崎:私は育児があるため、他の人より仕事に割ける時間に
限りがあります。
それでも快く入社を受け入れてくれたことですね!
「Maenomeryはこれから大きくなっていくので、
ママさんを採用をするときもあるだろう。
大崎さんの採用はその第一歩になる」と語ってくださいました
また、自分の意見が通りやすく、良くも悪くも充実しています。
まだ整っていない部分もあるんですけど、それらをまとめて
Maenomeryの良いところだと思います。
変化が少ない環境は自分の性格には向いていないので、、、
Maenomeryでは年下なのに事業部長をなさっている方もいて、
こういう人達となら精神的にも実務的にも成長できると思いました!
実際入ってみると、
とりあえずやってみよう、経験を積んでいこうみたいなスタンスで
時には余裕が無くなることもあります。
しかし、決して丸投げではないんです。
寄り添って指摘してくれたり、考えてくれたり、良い点悪い点フラットに
評価してくれます。
年齢もほぼほぼ20代で良い意味でも悪い意味でも距離が近いです!
だからこそ疑問に思った点や不審に思った点も指摘し合える環境が
整えられています。
トップダウンだと、自分の出番を待つだけだったり
おかしいと思う点があっても指摘されず流れてしまうことも多いと
思います。
そのような点から、Maenomeryは風通しが良くて働きやすいなって
思いますね!
Q. 今の仕事内容は何ですか?
大崎:営業事務・補佐を担うカスタマーサポートと
会社の売上を上げるための作戦を立てるカスタマーサクセスの
業務を担当しています!
具体的には、各フェーズが順調に進むような日程調整や、
様々なバックグラウンドを持つ求職者に向けて、
紹介する企業のバラエティを増やす働きかけなどを行っています!
そのためにCA(キャリアアドバイザー)さんにも積極的に働きかけて、
求職者様に様々な提案をしていただくよう呼び掛けたりもしています。
そういう意味では、私の仕事は「事務」とはまた異なっていて、
作戦立ての面が強いと思っています。
企業様への営業、イベントなども担当しています!

Q. やりがいを感じるときはどんなときですか?
大崎:求職者様が内定承諾なさったときですね。
私の主な業務は日程調整なのですが、
企業様からは「〇〇月までには決めたい」といった依頼や、
CA(キャリアアドバイザー)からは動員先企業の依頼などが来ます
そのように企業様とCAを仲介するのはCS(カスタマーサクセス)の役割なので、CAが求職者様から内定承諾をいただいたとき、
企業様からもCAからも感謝のお言葉をいただくことが
本当にやりがいに繋がります!
成果が見えずらいCSの仕事だからこそ、
そのような感謝が本当にモチベーションに繋がりますね
Q. 仕事をする上で意識していることは何ですか?
大崎:細かいミスをしないよう、細心の注意を払っていることです!
日程調整1つにしても漏れがあったら大変なことになってしまいます。
そのため、逐一連絡の確認を入れたり少しでも誤解やミスが無くなるよう
サポートしています。
また、企業の方と求職者の方、
どの方も納得できるように細心の注意を払って連絡をしています。
また、社内では仕事をする上で依頼をされることもすることも多いので、
依頼するときは理由を伝えて納得してもらうように心がけています。
Q. 今後の目標はありますか?
大崎:ママでも結果を残せる、ということを証明したいです。
そのためには子供が成長して、時間が今より自由になったら
役職に就けるように頑張りたいですね!
そういった、「ママでも実績を認めてもらえる」といった
ロールモデルとなることで、多様な働き方の証となりたいです
それは、私を入社させてくれたMaeomeryへの
恩返しという面でも、そうしていきたいと思っています。
私は数年間仕事から離れていて、ブランクがあるため、
これは相当な挑戦、チャレンジだと思うんです。
育児のために18時で上がらせてくれたり、
デュアルキャリア社員の練習時間に合わせて、早めに上がらせてくれたりなど、
各々の社員の背景に勤務時間を合わせていただけるのですが、
それでもフラットに評価してくださるんですよね。
バックグラウンドに配慮してくださるからこそ、
より評価してもらえるように燃えます!!!

Q. 求職者に向けて伝えたいことはありますか?
大崎:自分の中でもやもやしているものは、なるべくCAに打ち明けてほしいです。
初めて話す人に打ち明けるのは難しいかもしれませんが、Maenomeryでは何回でも面談を重ねて、
一緒により良いキャリアを歩めるようにご支援させていただいております。
企業に抱いている不安な部分、例えば福利厚生面においてなど、
とにかく声に出してみてほしいです!
話してみると解決することもあるかと思いますし、意外と考え方次第で解決する部分などもあったりします。
私達も全力でサポートするので、求職者の方々も全力でぶつかってほしいです!!
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
二人のお子さんを育てながらも、Maenomeryで求職者が企業様と出会うためのサポートをするキャリアママの大﨑夢伽さんにインタビューをさせて
いただきました!
スポーツ、育児などの各々の社員が抱えるバックグラウンドに合わせた
働き方ができるマエノメリで、「働くママ」のロールモデルになりたい
と語る大崎さんの表情はとても輝いていて、
Maenomeryが彼女にとって本当に良い環境であることが
感じられました!
Maenomeryでの働き方、デュアルキャリア、就職・転職に関心を持った方は、こちらからご連絡お待ちしております!
また、大崎さんはスポーツ未経験ですが活躍なさっています!
スポーツ未経験の中途採用希望者の方も大歓迎です!
>>>NEW!
この度、Maenomeryの公式LINEを作成しました!
こちらからもお気軽にお問い合わせいただけます。
https://page.line.me/075qublp?openQrModal=true
大﨑 夢伽(おおさき ゆめか)
・2022年11月時点で2歳と5歳のお子さんを育てるママ
・前職はサイバーエージェントのグループ会社で、IT・広告系企業である、株式会社CAMの人事として勤務
・スポーツ未経験