【業界研究】商社業界 徹底解説!

商社業界とは?
体育会学生の皆さんも商社という業種を一度は聞いたことがあると思いますが、商社の具体的な事業内容まで理解できているでしょうか?
今回は、そんな商社とは具体的にどのような仕事を行なっているかを解説していきます。
商社とは、自社の商品を販売したい企業とその企業の商品を購入したい企業の取引を仲介するという役割を担っています。
日本の商社は、国内外での取引、商品の流通、物流、金融、投資など、多岐にわたる事業を手掛けており、総合商社と専門商社の2つに分けられます。
総合商社
総合商社とは、取り扱う商品を限定していない商社のことを指します。
総合商社とは、日本特有の企業形態で、多種多様な商品やサービスを取り扱い、グローバルにビジネスを展開しています。
商品の流通だけではなく、エネルギー、金属、機械、化学品、食品など非常に広範な分野で事業を展開しています。
総合商社は、商品の輸出入、国内外での流通管理、マーケティング、ファイナンスなど、単なる貿易業務にとどまらず、事業投資や新しいビジネスの創出にも及びます。
専門商社
一方、専門商社は特定の分野や商品に特化したビジネスを展開している企業のことです。例えば、特定の化学品、農産物、機械など様々な分野に特化している企業があります。
専門商社はその専門性を生かし、特定の市場や顧客に対して深い知識とネットワークを持っています。
専門商社は、商品の売買・流通がメインになります。
商社のビジネスモデル
トレーディング
トレーディングとは、商品調達、販売、物流をまとめたものを指します。
商社は、国内外から多種多様な商品を調達します。そして、調達した商品を国内外の顧客に販売します。商社は、商品を購入する企業と販売する企業の間に立ち、取引を行い、その際に生じる仕入れ価格と販売価格の差が利益になります。
商社は、単なる商品売買だけではなく、商品に関する情報の提供といったマーケティング支援や物流サービスなどの付加価値も提供しています。
また、商社は商品の輸送・保管・配送を行い、その対価として物流手数料を得ます。商社は、グローバルな物流ネットワークを持ち、輸送手段(船舶、航空、鉄道、トラックなど)や倉庫を活用して、商品を安全かつ迅速に移動させます。
投資
総合商社はさまざまなプロジェクトや企業に対する投資を行い、そのリターンを得るビジネスモデルを持っています。
石油・石炭などのエネルギー資源や商業施設・オフィスビルなどの不動産の開発に資金を投入し、その事業の収益から利益を得ます。投資の対象は医療、環境、インフラなど多岐にわたります。
現在では、自社で原材料や製品の輸出入を行う企業が増えたため、トレーディング事業の比率が減少傾向にあり、専門商社の中にも事業投資を行なっている企業もあります。
商社業界の現状と今後の展望
商社業界は長い歴史を持ち、世界中で多岐にわたるビジネスを展開してきました。
時代の変化に応じて事業内容を柔軟に変更できるのが総合商社の特徴と言えます。
現在は、トレーディング事業から事業投資による利益が増加しています。主に石油・石炭などのエネルギー資源や鉄鉱石などの鉱物資源をはじめとする資源分野からの収益比率が高まっています。
しかし、資源ビジネスへの投資比率が高まれば、資源価格の変動が商社の業績に大きな影響を与えます。近年は、原油価格の低迷をはじめ、パンデミックなどの不確実なリスクに対する備えが一層重要になっています。そのため、医療やインフラなどの非資源分野への投資が重要です。商社はリスク管理体制を強化し、安定した経営を目指す必要があります。
専門商社は、扱う商材が専門分野に特化しているため、トレーディング事業が中心となります。しかし、近年で企業の合併・買収を通じて会社の規模を拡大する企業も多くあります。
商社業界の具体的な職種
営業職
会社の規模感によって異なりますが、商社の営業職は国内営業と海外営業の2種類に分けることができます。国内営業は主に国内の取引先との商談や契約交渉、商品の販売や調達を担当します。
一方、海外営業は海外の取引先とのビジネスを担当します。輸出入の手続きや国際契約の交渉、現地市場の開拓などを行うため、多言語能力や異文化理解が求められます。
事業開発職
新規事業の立ち上げや既存事業の拡大を担当します。市場調査や事業計画の策定、パートナー企業との協業を推進し、プロジェクトの成功に向けた戦略を立てます。
投資・M&A職
企業やプロジェクトへの投資、買収(M&A)を担当します。投資先の選定や企業価値の評価、投資契約の締結、投資後の管理を行います。
同時に投資や買取の際に生じるリスクへの対策も求められます。
物流・在庫管理職
商品の輸送、保管、在庫管理を担当します。効率的なサプライチェーンの構築や物流コストの最適化を図り、商品のスムーズな流通を実現します。
まとめ
多くの体育会学生が商社業界では活躍しています。
商社は多岐にわたる事業を展開しているため、エネルギー、インフラ、ITなど、さまざまな分野に興味を持ち、自分の関心や強みを活かせる分野を見つけることが大切です。