【体育会系学生のための】面接マナーまとめ

今回は就職活動において”必ず”大切になる「面接」におけるマナーを取り上げたいと思います!
就活に関する質問や、お悩み、選考対策については
こちらの公式LINEからお気軽にご相談ください♪
https://page.line.me/075qublp?openQrModal=true
その他、就活でおさえておくべき知識や、
選考のポイントなどについて関心のある方はこちらから
https://note.maenomery.jp/m/ma6968c6d7021
体育会系学生が面接前に気を付けること
1.遅刻はNG。
遅刻などでやむを得ず遅れるときは必ず電話でお詫びと到着時間を伝える
面接開始時間をキックオフ時間とした際に、少なくとも10分前にはアップ完了の状態にしておきましょう!
2.上着はビルに入る前に脱ぐ。
3.スマホはマナーモードにして、鳴らないようにする。
4.約束の時間5分前に受付する。
ただ早すぎても迷惑となってしまうので、早くても15分前に到着するようにする。
5.受付では氏名と大学名を述べ、要件をはっきり伝えるようにする。
6.待機場所では何もせず姿勢を正して静かに座って待つ。
スマホや本を見てはいけません!
時間を確認したい場合は、腕時計にしましょう。
<入室>面接室に入るときのマナー
1.ノックの仕方
扉を3回ほどノックし、「どうぞ」と言われたら、「失礼致します」と断って扉を開け、入室したら面接官と軽く目を合わせる。面接官にできるだけ背中を見せないように斜めに立ち、開けたときと反対の手で扉を閉める。(2回は空室確認)
2.入室時
面接官に向き直り、一度正面に顔を向けてからお辞儀をする。
深さは30度くらいだが、遅刻や日程の変更をした場合は45度のお辞儀をする。
3.挨拶
ドアの前か椅子の横で元気に挨拶をする。
4.着席
面接官に椅子を勧められたら「失礼します」と言って、15度のお辞儀をしてから着席しましょう。
ー集団面接の場合ー
・1番目の人がノックをし、次の人が入ることも考え、ドアは大きく開けておく。
勝手に閉まってしまうタイプのドアの場合は、ドアノブを持ったまま
「失礼します」と挨拶をして、後ろの人にドアノブを渡してから、
部屋に入る時に礼をする。
・2番目以降の人も同様に「失礼します」→礼の流れで入室する。
前に入室した人からドアノブを渡された後は、穏やかな表情で目礼をする。
・最後の人が扉を閉める。

<入室後>面接中のマナー
1.姿勢よく座る。
浅めに腰掛けて姿勢をまっすぐ背筋を伸ばし、手は軽くももやひざの上に置く。
2.ハキハキと話す
面接官の話をしっかりと聞き、話すときはハッキリとした声で結論から簡潔に話す。このとき、適度に身振りを加えると印象が良い。
3.言葉遣いに気を付ける
面接は、友人との会話とは異なります。相手に敬意を示し、聞かれたことに対して的確に答える必要があります。
ー集団面接の場合ー
話を聞いていなかったり、姿勢や態度が悪くなったりしないよう、
他の学生の話も集中して耳を傾けましょう。
<退室>退出時のマナー
1.面接が終わったら
面接が終わったら、椅子から立ち上がって「本日はお忙しい中、お時間をいただきありがとうございました」とお礼を述べてから、45度ぐらいの深いお辞儀をする。
2.退室時の挨拶
部屋から出る際は、扉の前でもう一度面接官の方に向き直り、「失礼致します」と退室の言葉を述べて丁寧に30度のお辞儀をする。
ここで顔を上げた後もう一度面接官と目を合わせると好印象!
番外編:オンライン面接のマナー
・インターネットの通信環境の確認。
・外の音はシャットアウトし、ライトで照らす。
・背景は壁を背にし、バーチャルは避ける。
・提出書類は事前に印刷し、手元に置いておく。
・オンラインでも服装はスーツ、清潔感を大切にする。
・目線は画面ではなく、カメラを見る。
最後に
最後までお読みいただきありがとうございます!
面接の内容が良くてもマナーが悪いと内定への道が遠のいてしまうかもしれません。
また、事前にマナーを知らないと、いざというときにどうしたらいいか分からず慌ててしまい、面接で伝えきれないようなことも考えられます。
面接練習をする際には、マナーも忘れずに勉強しましょう!
体育会学生の強みは、「爽やかさ」にあると思います。
表情や挨拶から好印象を持ってもらえるよう心がけましょう!
Maenomeryでは、就活に必要な面接やES(エントリーシート)対策を1on1で行っております。その他、就活に関するお悩みも受け付けております!
お気軽にお問い合わせください!
>>NEW!
この度、Maenomeryの公式LINEを作成しました!
こちらからもお気軽にお問い合わせいただけます。